たらの芽
たらの木(学名、Aralia elata)
たらの芽は野山に自生しているウコギ科タラの木の新芽で、全国に分布していて簡単に見つける事が出来るが山菜の王様と呼ばれ人気が高く争奪戦になる。
一斉に収穫時期を迎え、収穫時期を逃すと2日〜3日で大きくなりすぎて食べられなくなる。
山奥に入ると競争相手も少なく沢山取れるが、田舎では山菜取りに夢中に山に入り遭難したり、クマに襲われる人が多く、山菜取り禁止の山も多い。
畑で栽培出来れば、山を荒らす事も山で遭難する事もなくなる。

↑道路脇に生えてる たらの芽 (野生種)
↑2年目の新駒。
てっぺんは大きい、野生種はてっぺんしか収穫出来ないが、新駒はわき目も収穫出来る、
てっぺんは特に大きく、野生種では あり得ない位大きい、大きいタラの芽は美味い。
タラの芽の栽培
畑での栽培なので山を荒らす事もありません。
1年目、手間をかければ、一生涯ほったらかしでいい。
収穫方法も二通りあり、路地栽培で楽に収穫するか、ふかし作業をして早い時期に収穫するかに分かれます。
植え付け
植え付け@ タラの種根から植え付け
種根から植えれば経済的 発芽率75%以上
一度定着してしまえば一生涯収穫が期待出来ます。
タラの種根からの植え付け
植え付けA タラのポット苗から植え付け
ポット苗の植え付けなので、発芽率100%
一度定着してしまえば一生涯収穫が期待出来ます。
タラのポット苗からの植え付け
種根の植え付け ポット苗からの植え付け同時進行がもっとも経済摘で無駄が無い。
収獲
収獲@ 路地収穫
一般的な収穫方法です、
野生のタラの木は、てっぺん、1つしか収穫出来ませんが、2歳以降の(新駒)は節ごとに芽を出すので、収穫量は10倍以上。
野生種より1週間〜2週間早く収穫時期を迎えます。
路地栽培での収穫
収獲A ふかし栽培
成長したタラの木から穂木を切り出し ふかし作業をして、収穫します。
ハウスで作業を行えば真冬でも収穫する事が出来る。
「スーパーで売っているタラの芽はほとんどが、ふかし栽培で収穫された物」
穂木の切り出し ふかし栽培
【価格表】
商品代金 |
包装料 送料 |

タラの種根
秋田県産 12pカット 10本入り
|
1セット 1800円
在庫数 現在
0セット

 |
数に関係無く
全国一律
第四郵便110円 |

タラのポット苗
秋田県産 6号ポット苗
|
1個500円
在庫数 現在
0個

 |
発送は現在
秋田県からになります。
ゆうパック
6個までサイズ60
10個までサイズ80
10000円以上のお買い物で送料無料
ゆうパック料金表 |
【お取引の流れ】
お買い物かご(ショッピングカート)に希望商品を入れ、御住所、御名前など、必要事項を記入して、送信してください、直ぐに自動返信メールが届きます、商品価格、運送料、包装料、割引率が異なっているので、再度手動でメールを返信いたします。
その中に、再計算した合計金額、振込先を、お知らせいたします。
要望、配送方法の変更など、ありましたら、お知らせください。
指定口座に必要金額を入金、入金確認次第配送いたします、後は到着を待つだけ!
人手不足な為、只今TEL、FAXでのお受けは、しておりません。
【配送は】
ゆうパックでの配送になります。
同封の場合は再計算してメールでお知らせします、
6000円以上の、お買い物で、送料無料、包装料無料になります。
こまち庄屋、ショッピングカート内、全ての商品同封OKですが、生体は別配送いたします
時間指定、曜日指定出来ます。
時間指定は
午前中
12時〜14時
14時〜16時
16時〜18時
18時〜20時
20時〜21時
から、お選びいただけます。